| 家屋ビル解体も不用品回収熊本バンクにお任せ下さい! 
									
									今ある家を取り壊して解体したい、倉庫を解体して駐車場にしたいなど、お客様のご要望を第一に考え、解体工事を行います。 
									
									当社では、経験豊富なスタッフが、安心・安全・衛生・環境面に配慮し、計画段階から責任を持って業務を遂行致します。 
									
									発生した廃棄物はリサイクル法に沿って、適切に処理致しますのでご安心ください。 
									
									<住宅解体工事の流れ> 
									
									STEP 1先ずはお電話又はメールでお問合わせください。
 お見積もりのご依頼をいただきます。
 電話:0120-5959-58
 
									
									STEP 2概算での簡易お見積もりを制作しご回答します。
 お客様からのご質問・ご相談・お問合わせに迅速に対応します。
 
									
									STEP 3お客様立ち合いのもと、現地にて詳細なお見積もりを作成します。
 お客様のお問合わせにご納得いただけるまで親切・丁寧にご対応します。
 
									
									STEP 4お見積もりにご納得いただきましたらご成約となります。
 
									
									STEP 5建設リサイクル法の届け出を行います。
 建物の解体や建設工事を行う時は「分別」と「リサイクル」が義務付けられています。
 
									
									STEP 6お客様と最終の解体前立ち合いを行い、最終確認を行います。
 
									
									STEP 7施主様と一緒に近隣へのご挨拶をさせていただきます。
 
									
									STEP 8いよいよ解体工事着工します。
 
									
									STEP 9解体工事完了です。
 お客様に現地のご確認を行っていただきます。
 解体工事証明書を発行致します。
 
									
									STEP 10お客様立ち合いのもと、最終確認を行い、引き渡しとなります。
 
									
									◆解体工事までに処分しておくと節約できるもの・家庭ごみ(布団、衣類、食品、書籍等)
 出来る限りご自身で処分できるものはしていただくことをお勧めいたします。
 解体業者が処分を代行すると、「家庭ごみ」が「産業廃棄物」となります。
 
									
									◆解体業者にお任せしても良いもの・タンスや食器棚などの木製の家具
 解体工事の際に重機で解体をすれば、建物の木屑と合わせて処分出来るので少数でしたら解体業者に相談して処分をしていただける場合があります。
 
									
									住宅解体工事で発生する粗大ゴミもあるかと思いますが、場合によっては買取が可能な物もあります。その際は、ご提案させていただきます。お気軽にお問合せください。お見積もりは無料です。
 |